
従業員のメンタルケアは、企業にとって重要な取り組みの一つです。労働安全衛生法では、従業員が50名以上いる事業所に対して、ストレスチェックの実施が義務付けられており、その必要性が改めて注目されています。社内に専門家がいなかったり、人事部門だけでは対応が難しかったりする場合には、外部のメンタルヘルスサービスの活用が効果的です。そこで本記事では、おすすめのメンタルヘルス支援サービスを厳選して紹介します。
さんぎょうい株式会社
会社名 | さんぎょうい株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号新宿NSビル6階 |
電話番号 | 03-6304-5560 |
さんぎょうい株式会社の特徴や魅力をくわしく紹介します。
産業医と連携し、健康施策をワンストップでサポート
さんぎょうい株式会社では、企業のメンタルヘルス対策や健康管理をワンストップで支援しています。産業医をはじめ、臨床心理士や管理栄養士、理学療法士など、産業保健に精通した専門職が在籍しており、伴走型のサポートが受けられます。
ストレスチェックの実施はもちろん、医師による高ストレス者面談、職場復帰支援、休職・復職のフォローまで、一貫して対応可能です。専門職との連携により、心と身体の両面から従業員の健康を守る体制が整っています。
2005年の設立以来、700社以上の企業と取引実績があり、サービス継続率は98%以上を誇ります。実際に利用している方の満足度も高く、多くの企業から信頼されていることが伺えます。
企業規模や業種に応じた柔軟なプラン設計
企業によって職場環境や従業員の健康課題は異なります。そこで、さんぎょうい株式会社では、各社の状況に応じて柔軟に支援内容をカスタマイズしています。
たとえば、がんや脳卒中メンタル疾患などのさまざまな疾患や障害のある従業員への両立支援や復職支援、重症化予防対策、女性の健康課題対策など、サービス内容は多岐にわたります。健康経営優良法人認定の取得だけでなく、施策実行のサポートも行っています。
社員のヘルスリテラシーを高めたい企業や、健康施策の計画立案・効果検証に力を入れたい企業にもおすすめです。
月額5万円〜手軽に始められる健康支援サービス
さんぎょうい株式会社のメンタルヘルス支援サービスは、月額5万円~利用可能となっています。低価格で導入できるため、まずはお試しで利用してみたいと考えている企業に最適です。予算に応じて必要なサービスを追加することができ、無理なくメンタルヘルス対策を取り入れられます。
法令遵守の対応はもちろん、従業員の健康力向上を目的とした研修・情報発信の支援も行っており、健康経営を推進する企業にとって心強いパートナーとなります。
NECソリューションイノベータ
会社名 | NECソリューションイノベータ |
---|---|
住所 | 東京都江東区新木場1-18-7 NECソリューションイノベータ本社ビル |
電話番号 | 03-5534-2222 |
NECソリューションイノベータの特徴や魅力をくわしく紹介します。
手軽に導入できるクラウド型メンタルヘルス支援
NECソリューションイノベータでは、クラウド型のメンタルヘルス支援サービスを提供しています。ストレスチェックの実施から分析、職場改善までを一元管理することができ、効率よくメンタルヘルス対策を進められます。
専用ソフトのインストールは不要であり、インターネット環境があればすぐに利用開始できます。PCやスマートフォンからアクセス可能なので、従業員の負担は最小限に抑えつつ、ストレスチェックを実施できます。
また、プランはスタンダードとプレミアムの2種類を用意しており、いずれもストレスチェック義務化に対応しています。導入コストを抑えながら、常に最新機能を利用できる点が評価され、多くの企業に選ばれています。
ストレスチェックから分析・対策まで一元管理
NECソリューションイノベータのメンタルヘルスケアサービスには、短時間で簡単に行えるストレスチェック機能を搭載しています。厚生労働省が公表している「職業性ストレス簡易調査票」をベースにしており、従業員は空いた時間を使って約5~10分ほどで回答できます。
また、NECソリューションイノベータでは、約600社・90万人のストレスチェックデータを分析し、同業他社の指標を公開しています。他社と自社との比較が簡単にできるため、職場環境の課題を把握し、改善に向けた取り組みに生かすことができます。
見える化によって職場環境の改善を支援
NECソリューションイノベータのメンタルヘルスケアサービスは、自社が手掛ける「NEC健康結果予測シミュレーション」などの健康支援ソリューションとの連携が可能です。NEC健康結果予測シミュレーションは、公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構との共同研究によって開発されたツールです。
定期健康診断の結果をもとに、生活習慣病18疾患の4年以内の発症リスクを予測することができます。健康リスクを可視化することで、従業員の健康づくりをより効果的に進められるようになります。
エムスリーヘルスデザイン株式会社
会社名 | エムスリーヘルスデザイン株式会社 |
---|---|
住所 | 京都市中京区烏丸通六角下ル七観音町638 東洋烏丸ビル2階 |
電話番号 | 075-256-8500 |
エムスリーヘルスデザイン株式会社の特徴や魅力をくわしく紹介します。
医療DX業界大手グループならではの経験とノウハウを活用
エムスリーヘルスデザイン株式会社は、エムスリーグループの一員として、専門性と先進的な技術を活かした健康支援サービスを展開しています。エムスリーグループは、医療分野のDX化をけん引する大手企業であり、健康促進・産業保健業務・医療相談など、幅広い分野で活躍しています。
エムスリーヘルスデザイン株式会社では、グループ内で培った豊富な経験とノウハウを活かし、企業の健康経営を包括的にサポートしています。大手企業から中小企業、さらには自治体まで、全国で多くの支援実績があり、厚い信頼を寄せられています。
ストレスチェック業務の効率化を実現
ストレスチェック業務には手間と時間がかかるものです。精神的な負担となっているケースも少なくありません。
そんな企業におすすめなのが、エムスリーヘルスデザイン株式会社が提供する「職場のストレスチェック+plus」です。ストレスチェックの実施準備から受検対象者への案内、相談窓口の提供、分析データの出力など、必要な機能を選んで利用開始することができます。
ストレスチェック後に発生する業務の相談やメンタルヘルスの専門家によるアフターフォローなどのオプションメニューも用意しており、ストレスチェック業務にかかる負担を軽減できます。「ストレスチェック実施後に何をしたらいいのかわからない」「相談窓口設置にかかる予算が確保できない」といった課題や要望に対しても、丁寧にサポートしています。
なお、職場のストレスチェック+plusは、ウェブ・紙のどちらでも受診可能となっています。社用PCを持っていない従業員がいる事業所でも問題なく導入可能です。ウェブ受検の場合には、紙の郵送や回収の手間がかからず、実施担当者の負担軽減にもつながります。
社員の意識が高まる独自の健康指標「EBHS Life(エビスライフ)」
エムスリーヘルスデザイン株式会社では、従業員の健康リテラシー向上に向けて、独自開発の「EBHS Life(エビスライフ)」を提供しています。これは、従業員の健康状態や生活習慣、ストレス状況などをもとに、総合的な健康スコアを可視化する指標です。
自身の健康状態を数値で把握できるため、健康意識が自然と高まり、自主的な改善行動につながります。企業にとっても、組織全体の健康傾向を把握しやすく、健康経営施策の立案・効果測定に役立ちます。
まとめ
メンタルヘルス対策は、従業員の心の不調を未然に防ぐだけでなく、職場全体の活性化や離職率の低下にもつながります。多忙な業務のなかでは、従業員自身が不調に気づきにくく、問題が表面化するころには深刻化しているケースも少なくありません。こうした事態を防ぐためには、早期発見・早期対応を可能にする体制づくりが欠かせません。とくに、社内に専門家がいない場合や人事部門だけでの対応が難しい場合には、外部のメンタルヘルスサービスの活用が有効です。健康経営優良法人の認定を目指している企業や社員のヘルスリテラシー向上に取り組みたい企業は、今回紹介したサービスの導入を検討してみてはいかがでしょうか。