
従業員がいる会社では、従業員の健康管理やストレス管理を日常的に行っているところも多いのではないでしょうか。今回は、健康経営支援サービスを探している方に向けて、おすすめのサービスを3つ紹介します。
CONTENTS
さんぎょうい株式会社
会社名 | さんぎょうい株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿二丁目四番一号 新宿NSビル6階 |
電話番号 | 03-6304-5560 |
さんぎょうい株式会社は、2005年に設立された会社です。それぞれの会社に合ったサポートが可能な点が特徴で、ストレスチェックやメンタルヘルスサポートを受けることができます。
さらに、近年ではタバコの煙による副流煙について気にする会社も多いのではないでしょうか。さんぎょうい株式会社であれば、会社の喫煙率低下のサポートや提案を受けることができます。
会社に合った労働安全衛生サポート
さんぎょうい株式会社は、100社あれば100通りのサポートを受けられる健康経営支援サービスです。全国の事業所で対応可能で、登録している産業医は900名を超えます。会社に合ったサポートを全国で受けられる点は、さんぎょうい株式会社のメリットだと言えるでしょう。
さんぎょうい株式会社を利用するときは、入念なヒヤリングが行われます。産業医とマッチングする時にミスマッチを防ぐため、社労士や弁護士などを交えてトータルサポートを受けることが可能です。
ストレスチェックの実施が可能
さんぎょうい株式会社では、ストレスチェックサービスを利用できます。ストレスチェックサービスでは、マークシート形式の調査票に回答することで、個人結果や集団分析結果を確認することが可能です。
現代で働く人にとって、ストレスは切っても切り離せません。集団分析結果を確認することで、会社でのストレス要因や健康リスクを確認できるでしょう。ストレス判定は、厚生労働省の推奨基準で測られているので安心です。
さらに、さんぎょうい株式会社ではメンタルヘルスサポートを受けることも可能です。メンタルの不調による生産性の低下を未然に防ぎ、万が一何か怒ってしまった時に適切なサポートを行うことで、安心して働ける環境を整えることができるでしょう。
喫煙率低下の提案を受けられる
さんぎょうい株式会社では、禁煙率低下への取り組みの支援を受けられます。喫煙による健康被害や、副流煙のトラブルなどで困っている会社も多いのではないでしょうか。ストレスチェックと禁煙率低下への取り組み支援を組み合わせることで、高い効果を発揮できる可能性も高まるでしょう。
さらに、さんぎょうい株式会社では食生活の改善に向けた取り組みや、女性の健康保持、推進に向けた取り組みについても相談可能です。会社の状況に合わせて産業医のサポートを受けられる点は、さんぎょうい株式会社の大きなメリットだと言えるのではないでしょうか。
HPM
会社名 | HPM |
---|---|
住所 | 東京都千代田区平河町2-13-12 |
電話番号 | 03-3511-4024 |
HPMは、1970年から健康保険組合向け業務支援システムを提供している会社です。HPMは、従業員の健康データを一元管理できるシステムや、重労働対策もできるのが特徴です。とくに、データを一元管理で確認しやすくできる点は、大きなメリットだと言えるでしょう。
さらに、従業員の身体的健康だけではなく、社会的・精神的な健康のサポートも行なってくれます。身体的な健康だけではなく、従業員の健康を幅広くサポートして欲しい場合は、HPMの利用がおすすめです。
従業員の健康データを一元管理できる
HPMのシステムでは、健診種別ごとの予定管理や受診状況の管理が簡単に行えます。健診結果をCSVデータにすることで、どんなレイアウトでも状況を管理することが可能です。労基署への報告書作成や、健康経営優良法人認定の申請などに必要な集計も、簡単に行うことができるでしょう。
さらに、従業員の健康データをもとに会社の健康経営を改善するためのPDCAサイクルを回すことができます。課題があれば、研修、ワークショップ、健康アプリなどの紹介や活用を提案してもらうことが可能です。
社会的・身体的・精神的な健康をサポート
HPMのシステムを活用すれば、ウォーキングアプリの活用や、体の痛み改善プログラムの実施などの身体的健康サポートに加え、精神的な健康をサポートするメンタルヘルスケア研修や組織分析結果活用支援サービス、心理的柔軟性向上プログラムなどを利用可能です。
さらに、HPMでは社会的な健康をサポートしてくれるサービスも充実しています。社会的な健康をサポートしてくれるサービスには、健康いきいき職場づくりフォーラムやジョブ・クラフティング力向上研修、健康経営導入支援サービスなどがあります。
従業員だけではなく、会社全体の健康管理を徹底的に行いたい場合は、HPMのサービスを活用してみるのがおすすめです。
過重労働対策も可能
従業員がいる会社では、過重労働対策も必須になってきます。とくに、近年は過重労働に対する目が厳しく、過重労働にならないように気を遣っているという会社も多いのではないでしょうか。
HPMであれば、労働時間のデータ連携を活用して、過重労働者の抽出や疲労蓄積度チェックを行うことができます。さらに、従業員の日々の労働時間からスクリーニングを行い、過重労働者を面接・指導対象者として登録・管理ができます。
NTTPC
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ |
---|---|
住所 | 東京都港区西新橋二丁目14番1号 |
NTTPCは、NTTドコモなどを運営する会社が運営している健康営業支援サービスです。NTTPCの特徴は、従業員に配布するデバイスで日々の健康管理が可能になる点です。従業員にデバイスをつけてもらうことで、健康診断では見抜けない問題を見つけることができます。
さらに、デバイスや健康診断のデータ活用で、社員の今の健康状態をリアルタイムで把握できます。ストレス度が溜まっている状態や、生産性が低くなっている状態などを見抜けるので、会社の健康経営に大きな貢献をもたらしてくれるでしょう。
デバイスを着用した健康管理が可能
NTTPCでは、リストバンド型とリング型のデバイスを社員に配り、日常的に身につけてもらうことで、心と身体のリアルタイムな状態を確認できます。社員のワークエンゲージメント低下にともなう生産性の減衰をすぐに確認できる点は、大きなメリットだと言えるのではないでしょうか。
さらに、NTTPCのデバイスでは、自律神経の状態から不調や疲れの状態を客観的に確認できます。在宅ワークなどでプライベートと仕事の境界が曖昧になっているケースなどでは、気付かないうちにストレスが溜まっているケースも多いです。
NTTPCのデバイスを活用すれば、デバイスを身につけている社員が自分の不調に気付き、セルフケアをする助けにもなるでしょう。
健康診断では気付けない不調を把握できる
NTTPCのデバイスでは、自律神経の状態から不調や疲れの状態を確認できます。健康診断は、その時の身体と心の状態しかチェックできません。対して、NTTPCのデバイスを活用すれば、仕事中の状態を細かくチェックすることが可能です。
日頃から社員が自分の状態を確認できるので、無自覚の疲れやストレスを発見するのに役立つでしょう。さらに、記録は自分で振り返ることも可能です。日々の自分の状態を振り返ることで、集中しやすい時間や、休むべき時間などを客観的に確認できるでしょう。
社員の今の状態をタイムリーに把握できる
管理者側は、収集したデータを元に組織ごとの社員の健康状態や心理的負荷の状態を確認できます。リアルタイムで情報を確認できるので「気づいたら手遅れになっていた」ということがありません。
また、データはプライバシーに配慮し、個人のバイタルデータが管理者側に知らされることはありません。プライバシーに配慮しながら、会社全体の健康管理がリアルタイムで行える点は、NTTPCの大きなメリットだと言えるでしょう。
まとめ
会社の健康経営支援サービスでおすすめなのは、さんぎょうい株式会社、HPM、NTTPCの3つのサービスです。社員の健康をサポートすることにより、生産性向上も見込めるので、ぜひ会社や働き方にあったサービスを選んでみてください。