
会社名 | 株式会社OZ |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区桜丘町26-1セルリアンタワー15階 |
電話番号 | 03-5875-4310 |
契約している産業医が社員に合わず、変更を検討している事業者も少なくないことでしょう。産業医を選ぶ際は、自社のニーズにマッチしているかをきちんと確認することが大切です。本記事では、産業医の紹介を含むさまざまなサービスで企業をサポートする株式会社OZについて詳しく紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
OZのサービス内容
OZの産業医チームは「労働安全衛生の総合病院」として、内科医だけでなく精神科医や整形外科医も含めた幅広い専門家を揃え、従業員の心身両面の健康課題に対応しています。女性産業医も必ずチームに含め、女性特有の悩みにも寄り添える体制を整えている点が特徴です。
さらに、弁護士・社労士・カウンセラーなど多職種と連携し、法律相談や労務トラブル対応など多角的なサポートを実現しています。テレワークの普及に伴い、オンラインでの安全衛生委員会や面談を可能とするなど柔軟に対応し、利便性を高めています。また、提携医療機関の紹介も行い、とくに予約が取りづらい精神科において早期診療が可能になるよう手配しているのも強みです。
ストレスチェックの実施と診断結果を活用した職場改善提案にも対応していて、職場環境の風通しを良くしたハラスメント防止やメンタルヘルス不調の予防を図っています。英語での面談や議事録作成、中国語での書類作成にも対応しているため、グローバル企業にも柔軟にサービスを提供可能です。
さらに、2020年の法改正により義務化されたハラスメント相談窓口として、社外相談窓口やメール相談サービスを提供し、従業員がプライベートな問題まで安心して相談できる環境を整えています。このようにOZは、多様化する働き方や企業ニーズに応じた総合的な労働安全衛生サポートを提供し、従業員の健康と企業の健全な運営を支えています。
OZが選ばれる理由
OZが選ばれる理由として、まずこれまで200社以上に産業医サービスを導入し、96%という高い継続率を誇る実績が挙げられます。2020年東京オリンピックで専属・主任産業医を歴任し、現在も複数の官公庁や国のコロナ対策機関にサービスを提供している点からも、その信頼性が伺えます。とくに上場を目指す企業にとっては、選任後に100%の上場成功実績を持ち、労働安全衛生面から上場リスクを低減できることが大きな魅力です。
加えて、脳神経内科医などメンタルにも対応できる内科系産業医を多く抱え、高齢者雇用が増える中で定年延長や人手不足対応に強みを発揮しています。柔軟な日程調整も強みで、訪問や面談の日程はもちろん、急ぎの相談には電話やSlack、LINE Worksで対応可能です。オンライン面談や衛生委員会にも対応し、働き方の多様化に合わせた柔軟性も評価されています。
また、50社以上で経験を積んだ医師が在籍しており、業界ごとに異なる課題に対して専門的にサポートできる点も安心材料です。さらに、OZでは医師同士のチーム体制を活かし、専門外の相談にも別の医師が対応するなど総合的なフォローが可能です。仲介業者経由のアルバイト産業医では横の連携がなく、専門外の相談に「わからない」で済まされるケースがあるのに対し、OZのチームは健康上の悩みに深く寄り添ってくれます。
企業と産業医が直接繋がれる体制も大きな強みで、仲介業者を介さずにダイレクトに連絡を取れることで迅速な対応が可能です。これらの理由から、OZは企業から高く支持され、産業医サービスのパートナーとして選ばれ続けています。
OZのプラン・利用料金
OZの産業医サービスでは、企業のニーズや頻度に応じて柔軟に選べる複数の料金プランが用意されています。
低コストプラン
最も手軽な「低コストプラン」では隔月に1回30分以内の面談を基本とし、月額2万円からサービスを利用可能です。小規模企業やコストを抑えながら最低限の労働安全衛生管理を行いたい企業に適しています。
基本プラン
「基本プラン」は毎月1回1時間以内の面談で、月額5万円から利用できます。継続的な健康管理や、労務リスクの抑制を目指す企業向けの標準的な内容となっています。
積極的な健康経営プラン
より積極的に健康経営を推進したい企業には「積極的な健康経営プラン」があり、毎月1回2時間以内の面談で月額10万円からの対応となっています。従業員の健康保持増進に重点を置き、メンタルヘルスや職場環境改善にも注力できます。
スポット業務プラン
さらに「スポット業務プラン」も用意されています。既存の産業医では対応が難しい特殊なケースや、労働基準監督署からの是正勧告に対する対応が必要な場合に15分1万5,000円から利用可能です。
まとめ
OZは「労働安全衛生の総合病院」として幅広い専門医と他職種との連携で従業員の心身を包括的にサポートし、多様化する働き方にもオンラインで柔軟な対応が可能です。200社以上で96%の高継続率を誇り、東京オリンピック専属産業医を歴任するなど豊富な実績が信頼を裏付けています。企業のニーズに合わせた多彩な料金プランが用意されていて、上場を目指す企業の労働安全衛生面からのリスク低減や高齢者雇用にも強みを発揮します。産業医と直接繋がれる安心感や専門的なサポート体制で、企業の健康経営を力強く支えている企業です。